小学5年生の社会で「世界と日本の国土」を学習します。 単元の中に「くらしと地形」があり、日本の平野・山脈・川の位置を学びます。 今回小学5年生の息子は絵を描いて平野・山脈・川の位置を 自主学習ノート にまとめて覚えることにしました。
日本 の 海流 覚え 方-上の火成岩の名前を1,3,5、2,4,6の順で覚えた場合だね 1,3,5が火成岩、2,4,6が深成岩だよ。 岩石の白っぽい→黒っぽいも同じように 23.咳した蝶が雲(うん)に隠れてきらーん 右に行くほど黒っぽくなる石の成分だね 無色鉱物と有色鉱物だねどれがどの海流かわからなくなってしまいそうですが 親とリーマン(サラリーマン)は上から目線⇒親潮とリマン海流は上からくる寒流 と覚えましょう。 日本の海流プリントはこちら 日本の海流練習問題はこちら その他の地理のプリントはこちら
日本 の 海流 覚え 方のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
0 件のコメント:
コメントを投稿